令和6年(2024年)10月26日(土)に東京登龍会の活動に若手の皆様により積極的に関わっていただく機会を提供し、また、大先輩方との交流を通して世代を超えた学びとつながりを深めることを目的としたフレッシュ会を開催いたしま […]
令和6年(2024年)10月26日(土)に東京登龍会の活動に若手の皆様により積極的に関わっていただく機会を提供し、また、大先輩方との交流を通して世代を超えた学びとつながりを深めることを目的としたフレッシュ会を開催いたしま […]
令和6年9月21日(土)に第7回 東京登龍会フォーラムに総勢26名が出席し盛大に開催することができました。 フォーラム・講話Ⅰでは、吉成河法吏氏(東京登龍会・常任幹事)に「末は博士か大臣か:ある挫折科学者の物語」(添付「 […]
令和6年2月3日(土)に第6回 東京登龍会フォーラムと親睦会を盛大に開催することができました。フォーラムでの大島昌二氏の講話では、現在の日本国憲法が戦後どのような流れでつくられ、特に「米国からの押し付け憲法なのか、日本に […]
令和5年9月30日(土)に第5回 東京登龍会フォーラムと親睦会を盛大に開催することができました。 特にフォーラムでの遠藤昌弘氏の講話では、言葉の違う人類が古代より意思疎通を図るのに文字(=書)が共通ツールとしていかに重要 […]
開催日:2022年10月31日(月)14時〜18時 <第1部 フォーラム> 港区生涯学習センター 304学習室 ○出席者:遠藤 泰司(高9)、長谷川 由紀子(高10)、庄田 育夫(高17)、木村 満喜雄(高19)、赤 […]
令和4年3月1日本校体育館でコロナウイルス対策のため出席者を限定した卒業式になりましたが、卒業生238名が母校から巣立ち同窓会の仲間に入りました。東京登龍会では卒業した年の総会を卒業生を招待しております。前回2019年総 […]
令和3年3月1日母校では卒業式が挙行され6クラス235名が卒業、フレッシュな同窓会会員が誕生しました。今年の卒業生は高校73回です。 東京登龍会では毎年卒業生に「東京登龍会の案内」を配布していますが、今回も学校にお願い […]