2025年1月22日

福島県立白河高校首都圏同窓会
役職氏名卒業年次
1相談役遠藤泰司高9昭321957
2顧問伊藤照夫高1昭241949
3顧問吉田忠雄高5昭281953
4顧問長谷川由紀子高10昭331958
5顧問庄田育夫高17昭401965
6会長加藤直二高27昭501975
7副会長宮尾正子高21昭441969
8副会長松岡久幸高22昭451970
9副会長近藤陽一高28昭511976
10副会長/事務局長矢吹幸夫高28昭511976
11会計監査甲賀輝明高20昭431968
12会計監査吉田修一高26昭491974
13幹事伊藤博政高4昭271952
14常任幹事三浦 博高10昭331958
15幹事鈴木淳弘高10昭331958
16幹事柴原睦夫高10昭331958
17常任幹事瀬谷善彦高13昭361961
18幹事磯目武士高14昭371962
19幹事三瓶博俊高14昭371962
20幹事堀田 勲高14昭371962
21幹事人見秀敏高15昭381963
22幹事廣川行夫高17昭401965
23常任幹事冨山光行高18昭411966
24常任幹事熊田尚與高18昭411966
25幹事粂井常夫高18昭411966
26常任幹事木村満喜雄高19昭421967
27常任幹事上田誠一郎高20昭431968
28常任幹事赤間 廣高20昭431968
29常任幹事岡 豊高20昭431968
30幹事市川正夫高21昭441969
31常任幹事石川淑子高21昭441969
32常任幹事仲西祥夫高21昭441969
33幹事鈴木 隆高21昭441969
34常任幹事中西恵美子高22昭451970
35幹事佐藤孝彦高22昭451970
36幹事小田耕作高22昭451970
37常任幹事綠川博司高22昭451970
38常任幹事双石充朗高22昭451970
39常任幹事鈴木則之高22昭451970
40幹事相笠俊男高23昭461971
41幹事我妻則明高23昭461971
42常任幹事我妻 隆高24昭471972
43常任幹事吉成河法吏高24昭471972
44幹事武 良彦高24昭471972
45常任幹事鳴島文夫高24昭471972
46幹事添田 修高24昭471972
47幹事遠藤又四郎高26昭491974
48幹事坂上秀昭高26昭491974
49常任幹事芳賀哲男高26昭491974
50幹事菊地敏雄高27昭501975
51幹事深谷登志男高27昭501975
52常任幹事近藤信雄高28昭511976
53常任幹事神 悦彦高29昭521977
54幹事塩川哲也高29昭521977
55常任幹事須釜功吉高29昭521977
56幹事鈴木邦弘高30昭531978
57幹事添田幸広高31昭541979
58幹事長谷川宏樹高33昭561981
59幹事陳野裕治高33昭561981
60常任幹事安田 貢高34昭571982
61幹事森田俊雄高35昭581983
62常任幹事鈴木 彰高36昭591984
63幹事藤田祐二高38昭611986
64幹事服部 敏高38昭611986
65幹事佐藤映仁高40昭631988
66常任幹事続唯美彦高45平51993
67幹事山越 修高49平91997
68幹事矢部将生高49平91997
69幹事富永真介高49平91997
70幹事布施知浩高54平142002
71幹事緑川雅樹高55平152003
72幹事山碕康一高56平162004
73常任幹事/事務局長代行山内康至高58平182006
74幹事郡司 玄高61平212009
75幹事青砥和希高62平222010
76幹事青木心花菜高74令42020
77幹事古沢温子高74令42020

(敬称略)
令和6年11月1日現在


東京登龍会 会則

第1条(名称)

本会(白河高等学校同窓会 東京支部) は『東京登龍会』 と称する。

第2条(事務所)

本会の事務所は事務局長宅におく。

第3条(目的)

本会は会員相互の親交融和を図り、あわせて母校の発展に寄与することを目的とする。

第4条(事業)

本会は前条の目的を達成するため、次の事業を行う。

① 懇親会、講演会等の開催。

② その他、本会の目的を達成するために必要な事業。

第5条(会員)

本会の会員は、白河中学校及び白河高等学校を卒業し、首都圏に在住するものとする。

第6条(役員)

本会に次の役員をおく。

会長       1名

副会長      2名以上

事務局長     1名

常任幹事     若干名

幹事       原則として卒業年度毎に2名以上

会計監査     2名

第7条(役員の選任)

会長、副会長及び会計監査は総会において会員の中よりこれを選び、事務局長、常任幹事、幹事は会員 の中より会長がこれを委嘱する。

2.本会に相談役、顧問をおくことができる。

第8条(役員の任務)

会長は本会を代表し、会務を処理する。

副会長は会長を補佐し、会長事故あるときはこれを代理する。

事務局長は会の事務、会計を処理する。

常任幹事、幹事は会務を処理する。

第9条(役員の任期)

役員の任期は内規による。

第10条(会議)

本会の会議は次のとおりとする。

総会

常任幹事会

幹事会

第11条(会議の開催)

総会は原則として年1回開催する。

2.幹事会及び常任幹事会は会長が必要と認めたときに随時開催する。

3.白河高等学校同窓会会員であって本会会長の認めた者は、本会の総会に出席できるものとする。

第12条(会計)

本会の経費は総会費収入、及び賛助金、その他寄付金等の収入をもって充てる。

第13条(会計の期間)

本会の会計期間は、第11条により4月1日に始まり翌年3月31日に終了する。

第14条(会則の変更)

本会の会則の変更は総会に諮り、出席会員の3分の2以上の賛成を得なければならない。

第15条(その他)

本会に規定なき事項は常任幹事会でこれをきめることができる。

付 則

1.本会則は昭和62年10月18日より施行する。

2.平成15年6月21日改正時の会計年度は、第13条の規定にかかわらず、平成15年6月21日から平成17年3月31日までとする。

改 正  平成9年 6月30日

改 正  平成15年6月21日

改 正  平成27年5月30日

改 正  令和5年6月3日